中学生を見守る心得なのかな。。。

my life
息子、、、とうとう中学生になりました。嬉しいけれど、、、寂しいです。。。
小学校の仲良しのお友達と名残惜しい時間を過ごしながら、みんなそれぞれの進学先への入学になりました。
新しい環境は私にとっても緊張です。もちろん、入学式は親子でドキドキしていました。
入学してから2週間ですがまだまだよくわからない新しいことの連続で、息子に何かを聞いても、よくわからない返事ばかりで、的をえない、、、仕方ないのでしばらく様子を見ています。あまりしつこく聞くのもよくないと思うので、、、。
入学式でこんなお話があったんです。
「今までは手をかける年齢だったけれど、これからは気に掛ける年齢」と。
よく、「目かける」なんていいますよね。同じ事だとは思うのですが、「気に掛ける」の方がなんだかしっくりきませんか?
それ以来、心に止めて「気に掛ける」ようにしています。なかなか手を出さないのは難しいですね(笑)
手が出なくても「口」が出てしまう。。。
日々、がまん、、、です。
息子は行きたかった学校へ入学できたので、毎日がとっても楽しそうです!そんな姿は私も嬉しい♪
しかし、改めて思うのですが、、、みんな受験を勝ち抜いてきたということは、ここでスタート地点に立ったということですよね。これから中学校生活で、多くのことも学んで経験することになります。きっと悔しいことも楽しいこともたくさんあるのだろうな。どんなことでも楽しんで、自分だけの経験を重ねていって欲しいと願っています。
息子のゴールはどこなのか?
今はゴールへ向い可能性をいっぱい探って、刺激もいっぱいもらっていく姿を「気にかけながら」見守ります☺︎
この記事へのコメントはありません。